多品種のジャガイモとキクイモを栽培しています
みなさまへ
長い間、当ホームページをご覧いただきありがとうございました。 今年度をもちまして、伊藤農場としてのジャガイモ栽培と販売は終了することといたしました。 長崎県の五島列島出身の夫と、埼玉県出身の妻が、農家になろうと北海道に移住して、無農薬、無肥料で じゃがいも栽培を始めて25年が過ぎました。 毎年違う天候…長雨で不作の年、高温で不作の年もあり、シカに若い芽を食べられ多くの被害がでた 年もありました。農薬や肥料を一切使わずに、自分で、乳酸菌を作り散布したり、やぎの堆肥を作り 雑草は手で抜き、自分たちなりに力を注いできましたが、ここで一区切りつける事にしました。 まだまだ、やりたいことはたくさんあったので、残念です。 これからは、家庭菜園として野菜作りを続けていこうと思います。 伊藤農場の更新はなくなりますが、HPはこのまま残し、やぎとねこがいる暮らしを、時折 更新していこうと思います。 今は、やぎ2頭、猫8匹、犬1匹、うずらと鶏が大勢、水槽にはめだかやどじょうがいて、大家族です。動物たちとお暮し、自然の美しさ、庭にやってくる野生動物や野鳥たちの姿など綴っていきますので、また時折ご覧いただければ嬉しいです。
私たちへのお便りは下記アドレスへお願いします。
info@itohfarm.com
長い間、当ホームページをご覧いただきありがとうございました。 今年度をもちまして、伊藤農場としてのジャガイモ栽培と販売は終了することといたしました。 長崎県の五島列島出身の夫と、埼玉県出身の妻が、農家になろうと北海道に移住して、無農薬、無肥料で じゃがいも栽培を始めて25年が過ぎました。 毎年違う天候…長雨で不作の年、高温で不作の年もあり、シカに若い芽を食べられ多くの被害がでた 年もありました。農薬や肥料を一切使わずに、自分で、乳酸菌を作り散布したり、やぎの堆肥を作り 雑草は手で抜き、自分たちなりに力を注いできましたが、ここで一区切りつける事にしました。 まだまだ、やりたいことはたくさんあったので、残念です。 これからは、家庭菜園として野菜作りを続けていこうと思います。 伊藤農場の更新はなくなりますが、HPはこのまま残し、やぎとねこがいる暮らしを、時折 更新していこうと思います。 今は、やぎ2頭、猫8匹、犬1匹、うずらと鶏が大勢、水槽にはめだかやどじょうがいて、大家族です。動物たちとお暮し、自然の美しさ、庭にやってくる野生動物や野鳥たちの姿など綴っていきますので、また時折ご覧いただければ嬉しいです。
私たちへのお便りは下記アドレスへお願いします。
info@itohfarm.com
#厚真町伊藤農場
それぞれのジャガイモの特長はじゃがいも品種一覧表をご覧ください。
アイノアカ、アポリン、アルバン、アローワ、インカのひとみ、インカパープル、インカルージュ、大白、キタアカリ、キタカムイ、キタムサシ、キタムラサキ、ブランドペチカ、こがね丸、コロール、サッシー、さやあかね、さやか、シェリー、ジャガキッズパープル、、ジャガキッズレッド、紫月、シャドークイーン、ジョアンナ、シンシア、スターター、スタールビー、スノーマーチ、セトユタカ、タワラムラサキ、タワラヨーデル、チェルシー、ディンキー、デジマ、デフラ、十勝こがね、とうや、トヨシロ、ノーザンルビー、農林一号、花標津、はるか、ピルカ、ベニアカリ、ベニマル、、ホッカイコガネ、マチルダ、ヨナ、ルーシー、レッドアンデス、レッドカリスマ、レッドムーン、ワセシロ、全54種類--
地域猫の避妊に取り組む団体があります。
公益財団法人 どうぶつ基金という団体です。
各地でボランティアを認定し、捕獲して指定の病院で避妊手術を受け、また元の場所に戻します。
処分されてしまう可哀想な猫を産まないためです。
私たちもボランティアとしてこの活動に協力しています。
詳しくは どうぶつ基金のご紹介 をご覧下さい。
公益財団法人 どうぶつ基金という団体です。
各地でボランティアを認定し、捕獲して指定の病院で避妊手術を受け、また元の場所に戻します。
処分されてしまう可哀想な猫を産まないためです。
私たちもボランティアとしてこの活動に協力しています。
詳しくは どうぶつ基金のご紹介 をご覧下さい。