開拓記念館

 

開拓記念館看板

近隣の栗山町の、国道沿いにある「開拓記念館 泉記念館」という看板が、

ずーーーっと気になっていましたが、いつも「今度行ってみよう!」と言うばかりで、

行ったことがありませんでした。

でも、先日ついに立ち寄ってみたのです。

古びた看板から想像していたものとはかなり違い、ちょっとびっくりです。

 

開拓記念館

整備されたきれいな建物です。

100円の入場券を払い、中に入るとまたびっくり!!

とても見ごたえがあります。

この開拓記念館は、昭和63年に栗山町の開拓100年を記念して建設されたのだそうです。

開拓期に使用された生活用品や農機具などの道具類やかつて走っていた夕張鉄道の関係

資料などが展示されていました。

 

開拓記念館

こちらは、気球に乗って上空から見現在の栗山町が映し出されています。

順を追って展示物を見ていくと、栗山町の歴史がよくわかりました。

 

開拓記念館

開拓時代の子供のいる家族の様子です。開拓が思うように進まなかった当初は、未知の

土地で迎える冬が不安で、郷里に帰る人もいたそうです。

本物かと思うくらいとてもリアルにできている等身大の人形です。

 

開拓記念館

昭和40年の物価表の一部分です。

食パン1斤40円、塩1キロ20円、豆腐1丁25円・・・

時代を感じます。

近くでも、自分たちが知らないところがたくさんあるんですね。

行ってみてよかったです。

 

帰省

 

あじさい

また、用事があって埼玉の実家に帰ってきました。

関東地方は、梅雨でしたが雨が降ったのは一日だけでした。恵みの雨が欲しいくらいの

空梅雨のようです。庭の紫陽花がとても綺麗でした。紫陽花を植えてある家が多く、

とても懐かしい思いで見てきました。大好きな花なのですが、こちらではあまり見か

けませんからね。

今回も、ジェットスターで新千歳空港から成田空港行きに乗りました。

LCCが就航してから本当に便利になりました。今回は、片道2980円のチケットが取れたのです。

成田空港から高速バスに乗るんですが、飛行機代とバス代がほとんど変わらないんですよ。

東京に実家がある友人たちも、安く帰れるので帰省する機会が増え、みんな喜んでいます。

遠かった実家が身近になったような気がします。

午前中は、畑仕事をしていたのに、夕食は埼玉の実家で食べているなんて・・・

飛行機だと移動もあっという間ですね。

埼玉は、暑かったです。じとーーーっとした湿気は久しぶりです。いつの間にか体が北海道

の気温に慣れてしまっているのかもしれません。

こっちに帰ってきたら、まだ床暖房にこたつです。すごい温度差です・・・。

 

厚真町でお笑いライブ!

 

パーマーイ雅晴

6月24日、厚真町で、wahaha本舗の芸人さん3人のお笑いライブが開催されました。

場所は、公共の施設の中の和室です。1ドリンクにおつまみ、軽食付きのくつろいだ雰囲気

です。しかも持ち込みOKなのです。

こちらは、パーマーイ雅晴さん。普段は「3ガガヘッズ」という3人組で活動しています。

 

てるやひろし

てるやひろしさんです。

三線(さんしん)を引きながら、沖縄のおじさんの話に、みんな大爆笑!!

この姿を見るのは2回目ですが何度見ても笑えます。ほんとに、おもしろかったなぁ・・・。

3人がネタを2つづつ披露し、最後に3人のコントがあって、休憩を2回はさんで、たっぷり

2時間のお笑いライブでした。

 

3人ステージバトル

中央にいるのは、元気安さん。

いつもは、白塗りのメイクに赤いふんどしをしめ、「おいおい教」の教祖で「おい、おい!」

って言ってますが、コントの時は素顔でした。

最初のひとりの芸の時には、その赤いふんどしで登場しましたけどね・・・。芸は

過激です。

 

レッツザワハハ!

最後は3人でコントです。

客席から、猿、キジ、犬役、鬼の役を選ぶことになり、なぜか地味—に笑っていた夫が、

ステージに手を引かれて連れていかれました。

コント桃太郎の青鬼役に・・・・。

恥ずかしそうだったけど、けっこう楽しそうです!!

最後は、出演したみんなで手をつなぎ、一旦退場してからまた再登場!!

笑いの渦でした。

以前はこの3人で活動していたそうですが、現在は別々に活動中なのだそうで、今夜限定

で復活!

あ~おもしろかった!!楽しいひと時でした。