
埼玉の実家に帰った時に行った場所をいくつかご紹介します。
秩父方面にある長瀞(ながとろ)町の「月の石もみじ公園」のもみじのライトアップ
です。
それはそれはきれいで、感動しました。
昼間の紅葉もきれいですが、ライトアップされたもみじがこんなに綺麗だということを
初めて知りました。

月の石もみじ公園は、長瀞を代表する紅葉名所で、俳人の高浜虚子が
「ここに我 句を留むべき 月の石」と詠んだ事から、月の石もみじ公園と名付けられ
たそうです。

ライトアップは、12日から27日まで行われていました。
実家からは少し遠いのですが、わざわざ見に行った甲斐がありました。

駐車場には、行列ができ、もみじの木の下は、たくさんの人で賑わっていました。
この素晴らしい光景が、ずっと続いていました。

埼玉県は、何もないところなどと言われていますが、実は美味しいものもたくさん
あり、見所もたくさんあるんですよ!
2016年12月1日

埼玉県鴻巣(こうのす)市、川幅うどん、鴻巣うどん・・・うどんがおいしいところです。
そこに、「大野神社」という神社があります。
造られたのは西暦938年。
明治時代に、大間地内のいくつかの神社と中野地内のいくつかの神社を合祀
し、その際に大間の「大」と中野の「野」をとって大野神社となったそうです。
現在も実在する地名です。
古くから存在する、歴史ある神社のようです。

家内安全、五穀豊穣、安産祈願、厄除け、交通安全などの御利益があるようです
が、いつからかは知りませんが「嵐」のコンサートチケットが当たりますように・・・
との祈願が多くなったようです。
絵馬を奉納する場所には、嵐のコンサートチケットが当たりますように・・・
会えますように・・・すべて嵐に関するものでした。

滋賀県栗東市にある「大野神社」は、メンバーの大野さんと同じ名前もさることながら、
禰宜を務める方が大野さんと同じ名前、誕生日が松本潤さんと同じ8月30日と
いう偶然が重なったことから、嵐ファンの間で注目を集めたようですが
こちらの大野神社もやはり苗字が同じだからなのでしょうか・・・

お守りを売っているところには、嵐関連のお守りがほとんどでした。
11月26日は大野さんのお誕生日だそうで、いつもより訪れるファンが多かったと
神社の方が話してくれました。
残念ながら、五穀豊穣の御札やお守りはなかったので、「大願成就」のお守りを
買ってきました。
思いもよらなかったので、ちょっとびっくりしました。
2016年12月1日

先日、じゃがいもを買っていただいたお客様から、写真を送っていただきました。
シャドークイーンというじゃがいもでスープを作ったのだそうです。
皮が紫で、中もすごいむらさき色。インパクトがあるシャドークイーンですが、
スープにするととてもきれいで、じゃがいもとは思えませんね。

そして、もう一枚は「スパイス使いのじゃがいも料理」だそうです。
私には作れないような、おいしそうなお料理が並んでいます。
当農園のじゃがいもを、とても気に入っていただき、こうやって品種の味の違いを
楽しんでいただけるのは、本当に嬉しいことです。
ご注文のじゃがいもを箱に詰めて発送し、その箱がお客様の元に届く頃、気に入って
もらえたかな・・・なんて思っています。
だから、美味しかったと言ってもらえると嬉しいし、また来年ももっと頑張ろうと
思うのです。
種類が多いので、ちょっと大変ですが皆さんに喜んでもらえるようなじゃがいもを
作っていこうと思います。
やっと外仕事も少なくなり、家の中で過ごす時間も多くなってきました。
これからの季節、私もじゃがいも料理を作って楽しもうと思います。
2016年12月4日

今年は長雨、台風、日照不足とずっと天候不順に悩まされた年でした。
真冬も、想像を絶する異常気象にならないかと心配です。
そう思っていた矢先、12月初旬だというのに、大雪が降りました。
そして、毎日-15℃の日が続き、日中でも-5℃までしか上がらず、最低気温が
-20℃まで下がりました。
それは、一番寒い2月頃の気温です。
急に秋から真冬になってしまったので、寒さに対する心構えもできていなくて、
厳しい寒さが身にしみます。
寒くて外に出たくないなぁ・・・

真冬になると、すずめが大群でやってきます。
バードテーブルは、ぎゅうぎゅう詰めです。鳴き声もチュンチュンと騒がしいです
けど、にぎやかでいいです。

湿っぽい雪が降ると裏山の木々がとてもきれいです。
冬鳥たちがやってきて鳥の鳴き声も聞こえます。
アカゲラが木を突く音も聞こえます。
キタキツネは、平気で私の目の前を歩いていきます。

札幌では65センチ雪が積もりました。
雪の少ないここ厚真町も30センチは積もったと思います。
12月にこんなに降るなんて・・・と思いながらも雪かきです。

その後も、雪が毎日の様に降り、何日かプラスの気温になった時に雪が溶け、
また凍り、その繰り返しで道路は、磨いたようにツルツルに凍り、歩くのも大変です。
あと3ヶ月こんな冬が続きます。
長いようだけど、過ぎてしまうと短いような・・・。
この冬は、雪が多いのかな・・・あまり降りませんように・・・
2016年12月22日