厚真町スターフェスタ

 

blog17-0294045

毎年2月の第一土曜日は、恒例の「スターフェスタ&ランタン祭り」が開催されます。

町の温泉施設の前の雪原では、干支文字焼きの準備が行われていました。

火をつけたたいまつでその年の干支を描くのです。

 

blog17-0344051

温泉施設「こぶしの湯」の敷地がランタン祭り会場になっています。

主催者と町民が作ったランタンで、文字などが描かれています。

真正面じゃないと何て描いてあるのかわかりませんね。

 

blog17-0374054

これも、毎年恒例の餅まきです。

年々来場する人が増えているようで、多くの人がお持ちを取る気満々で、

ステージ前に集まっています。

私たちも、控えめに参加(笑)!一番うしろに立っていたら、目の前にどっとお餅や

お菓子が降ってきて、両手いっぱい拾ってしまいました。お持ちは3つでしたけど。

 

blog17-0444061

午後7時からは、たいまつに点火して、今年の干支「酉とり」を描きます。

昨年までは真っ直ぐに描かれていたので読めたのですが、今年は斜めだった

ので、字がよくわかりませんでした。残念!

 

blog17-0135013

毎年、花火は見に来ています。

今年は、この時間の気温が-2℃でした。風もなく例年に比べると信じられない

暖かさです。全く寒くなかったので、花火をゆったり楽しむ事ができました。

何年か前には、-17℃という年もあり、その時は出来る限りの厚着をして出かけた

のに、つま先や指先が凍るように冷たくなりとても辛かったのを覚えています。

 

blog17-0215021

2000発の花火大会なので、20分くらいです。

花火が打ち上がるところから見られます。

 

blog17-0025002

花火の中には、横向きのハートやうずまきなど、初めて見るものもありました。

地味だけど変わっているので、ややざわっとしました。

 

blog17-0285028

6日からは、さっぽろ雪まつりも始まり、支笏湖では、氷とうまつりも開催されて

います。冬のイベントが同時期に行われます。

昨年は行けなかったので、今年は雪まつり、行けるといいな・・。

 

アイスホッケー観戦!

 

blog17-0228034

2月11日、苫小牧市にある白鳥王子アイスアリーナで、女子アイスホッケー日本代表

「スマイルジャパン」対フランス戦を観戦してきました。

今まで試合を見るきっかけがなかったのですが、ふと目にしたポスターで、この日

の試合を知り、近くなので行ってみようかということになりました。

アイスホッケーの試合を見るのは、初めてです。

試合開始直前に苫小牧市の公式キャラクター「とまチョップ」の登場。

苫小牧市民だけあって、アイスホッケーも出来るんですね。すごいなぁ・・・

 

blog17-0338054

いよいよ、試合開始!ゴール裏の観客席に座りました。

館内が寒いのはうすうすわかっていたので、思いっきり厚着をして、ひざ掛けも

持っていきました。やっぱり、寒かったです。もっと厚着でもよかったかなと思いました。

でも、座席の座る部分には、ヒーターが入っていてお尻は温かかったです。

 

blog17-0448070

目の前で見る試合は、迫力満点で、すごくおもしろかったです。

テレビで見る雰囲気とはまったく違います。

次から次へと選手交代が行われ、これもまたテレビではわからないシーンでした。

一度の選手交代で、2人、3人・・・5人全員交代なんてこともあり、1ピリオド20分

×3の試合時間もあっという間に感じました。

アイスホッケーは生観戦すべきです。

 

blog17-0398062jpg

危うい場面もあり、ハラハラする事もありましたけど、すばらしいシュートも見られ、

スマイルジャパンはとても強いという印象を受けました。

また、ぜひ見に行きたいです。

 

blog17-kimg1988

翌日のドイツ戦に勝利し、スマイルジャパンは、オリンピック出場権を獲得しました。

よかったです!!

オリンピックでも、頑張ってください!応援しています。

 

支笏湖 氷とうまつり

 

blog17-kimg1935

1月27日~2月19日まで支笏湖で開催されていた「千歳・支笏湖氷濤(ひょうとう)

まつり」に行ってきました。

毎年、さっぽろ雪まつりと同時期なので、何年も行った事がありませんでした。

前回来たのがいつだったか忘れてしまうほど久しぶりです。

 

blog17-kimg1936

会場には、支笏湖の湖水をスプリンクラーで吹き付けて凍らせた大小様々な

オブジェが並んでいます。昼間は支笏湖ブルーと呼ばれるナチュラルブルー、

夜は16時30分から22時までライトアップされ、色とりどりのライトに照らされて

幻想的です。

どちらも見たかったので、16時頃着くようにでかけました。

 

blog17-kimg1941

思惑どおり、昼間の支笏湖ブルーを見ているうちに、だんだん薄暗くなり、

寒かったので、休憩所で暖をとっていると少しづつライトアップがはっきりとして

きました。

 

blog17-0018001

やはり、夜のライトアップはきれいです。

オブジェの中には、魚氷の小さな水族館があったり、壁一面氷のらせん階段を

登っていく見晴台もありました。

 

blog17-kimg1946

高台から見るイルミネーションが一番きれいでした。

ブルーに光っているのは、ミニスケートリンクのようで、子供たちが滑っていました。

 

blog17-kimg1953

ここにも、多くの外国人観光客がいました。

ここ数年は、この時期に気温が高くなり、さっぽろ雪まつりの雪が溶けたり、氷とう

まつりの氷が溶けたりと大変でしたが、今年は寒さが厳しく、雪ももうこれ以上

降らないでと言うくらい降ったので、冬のイベントは無事に終わったようです。

見に行く方は、寒かったですけどね・・・。