V-VAREN NAGASAKI⚽

 

blog18-0484061

3月18日、札幌ドームでサッカーのJⅠリーグ「V-ファーレン 長崎 VS

コンサドーレ札幌戦」を観戦してきました。

客席は、95%以上が地元コンサドーレ札幌ファンで埋め尽くされています。

アウェイ側の客席は…といえば、人数が数えられるくらいガラガラです。

前回来た時の方が、まだ観客が多かったような気がして少し寂しい気分

でした。長崎から北海道は遠いですからね・・・・(-_-;)

 

blog18-0334043

コンサドーレ札幌のサポーターは、赤いユニフォームを着ているので、

観客席は一面まっ赤です。

V-ファーレン 長崎は、青とオレンジですが、座席の黒が目立ってたかな・・・。

 

blog18-0194028

少人数でも、応援には熱が入っています。

選手にサポーターの声援が届くといいのだけれど…。

 

blog18-0644081

なかなか得点が入らない展開で、時間があっという間に過ぎていくわぁ・・・

同点に追いついたのに、最後の最後に1点入れられ、負けてしまいました。

残念!!

北海道では1年に1回しかV-ファーレン戦がないので、また来年!

J1に残留してくださいね。

 

blog18-0734093

試合後に、選手がサポーター席に挨拶にやってきました。

サポーターは、みんな温かいです。

拍手で迎えます。

応援しているので、勝って順位をあげてくださいね!

がんばれ!V-ファーレン長崎!!

イースター特別ポニーショー

 

blog18-0507091

ここ数年、知名度をあげているイースターエッグ、あるいは復活祭。

今年は4月1日だそうで、苫小牧市にあるノーザンホースパークでも、3月31日

と4月1日に「イースター特別ポニーショー」が開催されました。

このページも、特別バージョン!写真が少し大きいです。迫力出たかな?

まず最初に登場したのは、キンちゃんです。

小さい台に登るのは、馬にとっては至難の業!

練習の成果がおおいに発揮されましたね。観客席から大きな拍手をもらいました。

 

blog18-0687136

今日は豪華なステージです。やまちゃんと一番小さなポニーのサミーくんも

登場です。

イースターなので、お花をたくさんつけてきたんですね。

似合ってますよ!!

 

blog18-0577105

やまちゃんも、こんなに小さな台に乗ることができるんですよ!

すごいでしょ?!

すごい、すごい~!!

 

blog18-0837157

小さなサミーくんはジャンプが苦手(;_;)

でも、こんなかわいい技で勝負!!後ろ足だけで立てるんですよ!

 

blog18-0867164

やまちゃんとサミー君、揃ってご挨拶。

かわいいですね~

 

blog18-0917172

最後は、ピヨちゃんも登場!

くす玉をピョンとくちばしでわりました。

あ、一瞬目を離したら、見逃しちゃった~

久しぶりのポニーショー。癒されました。

 

ゆき?4月なのに…

 

mugi18-0438090

4月7日、朝起きたら、外は一面雪で真っ白です。4月に入っても、朝は-5℃の

時もあり、一旦暖かくなったのに、また季節が逆戻りです。

それでも、むぎちゃんはお散歩が大好きなので、毎朝家の周りを歩き、上の畑まで

歩いてきます。

 

mugi18-0478099

すぐに溶けてきましたが、水分の多い雪は足も冷たくなってちょっと辛そうです。

家の中も、日差しがないのでストーブをたかないと寒いです。

こんな日は、むぎちゃんはこたつに潜り込んでぬくぬくしているんですよ。

 

mugi18-0458095

むぎちゃんのお散歩には、猫たちもぞろぞろとついて来ます。

黒猫ななちゃんは、歩くと足の間に入り込んで一緒に歩くので、とても歩きにくい

んです。変ですね。時々、ななちゃんの足を踏んじゃって「ぎゃー」とか鳴いてますが

また、すぐ足の間に…。

ねこちゃんたちもみんな元気です。

これからだんだん暖かくなって、ウッドデッキでゴロゴロできるね!

 

うずらのたまご

 

ani18-0638130

うちには、鶏がいて、産んだたまごを食べているんですけど、うずらも2羽飼って

います。

埼玉県に住んでいるときはベランダで飼っていました。地味だけどかわいいし、

たまごも毎日産むのでこちらに来てからもずっと飼っています。

冬の間は、寒さのせいかはよくわかりませんが、たまごは産まないのです。

今朝、ふと見ると産んでいます。

 

ani18-0678138

2羽とも♀メスです。

けっこうけんかをして、弱い子がいじめられたりするので、1羽ずつ分けて飼って

いたりしましたけど、この2羽はとても仲がよく、いつも2羽でくっついています。

相性がよかったのかな?

 

animal18-0638130

これから、またうずらのたまごが大活躍です。

納豆に入れたり、山かけにのせたり…

今年もまた、頑張って生んでね!

ちなみに、うずらの鳴き声は、時々しか聞けないけど「ぴ~、ピヨピヨピヨ」ととても

きれいな声なんですよ。

 

埼玉は花ざかり

blog18-0898318

4月中旬、埼玉の実家にちょっと帰ってきました。

桜の時期も過ぎて少し残念に思っていましたけど、次から次へと色々なお花が

咲いてとてもきれいでした。

実家の近くには、藤の花の名所が多いんです。樹齢何百年という大木の藤棚は

三分咲きくらいでしたが、満開になったら綺麗なんだろうなぁ・・・

でも場所によっては見頃に近い木もありました。

 

blog18-0908320

近くの広場には、今見頃を迎えるお花が、全部植えてありました。

藤、芝桜とチューリップ!

今年は暖かかったせいで、花の時期がかなり早くなっていて、チューリップまつり

の前にチューリップは咲き終わり散っていました。残念!

 

blog18-0039006

これは、「ウコン」という桜です。

ウコン色(淡黄緑色)の花が特徴の八重桜で、とてもきれいでした。

北海道は、まだこの時期氷点下でストーブがないといられない気温なので、

一足早く春を感じてきました。

秩父市・羊山公園

blog18-0089015

埼玉県秩父市の羊山公園の「芝桜の丘」に行ってきました。

まだ見頃には少し早かったので、まばらのところもありましたけど、品種によっては

満開の芝桜もありました。

濃いピンク、ピンク、淡いピンク、白、淡いブルーの芝桜のグラデーションがとても

きれいでした。

 

blog18-0209036

北海道の大空町にある東藻琴芝桜公園の芝桜は山一面がピンク色で圧巻ですが、

それとはまたひと味違った美しさがあります。

オレンジ色の帽子をかぶった人達が芝桜の株間に生えているスギナを一生懸命

取っていました。

きれいな風景を維持できるのは、多くの人たちのお影なんですね。

 

blog18-0199035

小高いところにあるベンチに座ると、全景が見えてとてもきれいです!

手前側のエリアはまだまばらにしか咲いていなかったけど、満開になったら

どんなにきれいでしょうねぇ…。

 

blog18-0349061

通路を歩きながら見る景色はこんな感じです。

花の香りや色の違いを楽しみながら、ほとんどの通路を歩いてきました。

芝桜で有名なところだけあって、多くの観光客で賑わっていました。

 

blog18-0529092

羊山公園というだけあって、羊もいました、いました!!

可愛くて、小さい子に大人気でした。つづく…。

羊山公園「芝桜の丘」

blog18-0279048

秩父には「小昼飯(こぢゅうはん)」といって、農作業の合間など小腹がすいたとき

に食べる郷土料理がいろいろあるのだそうです。

その中のひとつ、じゃがいもに衣を付けて揚げ、味噌だれをかけて食べる

「みそポテト」は、埼玉B級グルメ王決定戦で優勝したこともあります。

ずりあげ、おっきりこみ、つみっこなど、小麦粉を使った料理が多いのと

秩父といえば、蕎麦が有名です。

 

blog18-0359064

炭酸まんじゅうとか、そばまんじゅうなどの種類の多さにも驚きます。

道の駅もいくつもあり、自然も多く美味しいものも多くて、いいところです。

 

blog18-0469082

羊山公園の特産品を販売しているところでは、揚げたての山菜の天ぷらのお店も

ありました。さんしょうの新芽、くるみの新芽?食べたことがありません。

わらびは北海道でも採れますけど、天ぷらにはしたことがありませんでした。

 

blog18-0499086

そば団子やみそ豚丼も名物みたいです。

あれもこれも食べたくなります。秩父、満喫しました!