埼玉の「冬に咲く花」

 

ロウバイ

お正月は、埼玉の実家で過ごしてきました。

北海道も、12月は今までに経験したことがないくらい暖かい日が続きましたが、

埼玉も、真冬とは思えない温かさでした。

滞在期間中、一日も雨が降らず、空気がとても乾燥していました。

それに、関東の冬は、日差しが暖かくても風が冷たくて寒いのですが、その風も

ほとんど吹くことがなかったのです。

外出するときも、両親はコートを着るかどうか迷っていました。

私は、真冬の格好で行ってしまったので、ダウンにブーツは、ちょっと浮いてしまって

恥ずかしかったです。

黄色い花は、満開のロウバイです。

蝋梅と書き、蝋(ろう)細工のように見える花の姿からきているのだそうです。

水仙ににた芳香で、庭先でよく見かけます。

 

十月桜

桜と言っても、いろいろな種類がありますから、何かはわかりませんが可憐な

花を咲かせていました。

真冬にお花見ができました。

 

紅梅

紅梅です。

梅の花は、春近くなってからだったと思いますが、日毎にたくさんの花が

開花しました。

 

バラ公園

実家の近くのバラの公園に行ってみると、ポツリポツリときれいなバラが咲いて

いました。このバラ園には、300種4500株以上のバラが植えられていて、

開花期間中は多くの人で賑わうそうです。

 

バラ

バラが満開の時期は、うちの畑仕事が忙しくなるので、なかなか見に行けません

が、この時期に咲いているバラを見られてよかったです。

実家にいると、北海道の寒さを忘れてしまいます。何年たっても寒さには慣れません。

私がこちらに帰ってきた翌日から埼玉は急に寒くなったそうです。

そして、帰ってきた翌日から、こちらも急に寒くなり、朝は毎日-10℃以下になります。

やっぱり、寒いです!