6月、家の中を作り始めた!
外壁や窓の取り付けが終わって、いよいよ中の作業に取り掛かりました。
まずは壁を作っていきます。コンテナの内側の壁に角材を張っていきます。
次にその角材の間に断熱材を入れる作業です。
更にこの上に合板を張ると壁の下地が完成します。
全体の壁ができたら間仕切りをして部屋を作っていきます。
洗面所の壁はほぼ完成です。
更にこの上に仕上げをすると壁が完成するのですが、仕上げをどうするか
を部屋ごとに考えなくてはなりません。
ペンキを塗るのか、壁紙を貼るのか、化粧合板を張るのか、それとも漆喰
を塗るのか・・・・
考えていても決まらないのでお店に見に行ったり・・・
こんなことで時間が過ぎていきます。
これは床を作っているところです。
コンテナの床にまずは角材を張ります。
コンテナの底の面には、業者さんに頼んで、裏側から発泡ウレタンを
吹き付けてあります。
ですから、断熱材を入れる作業は不要です。あとはここに合板を
張ると床の下地が完成します。
あとは仕上げ材ですが、床材は何にするか?ここでも悩みます。
正面はシステムキッチン、右に少し見えるのが洗面台。
壁張りや床張りの作業と設備屋さんの仕事が入り乱れて進んでいきます。
こうやって壁と床の下地はほぼ完成です。
なんだかかなり出来てきた気分ですが、実はここからが長かったのです。
2021年1月6日