壁に漆喰を塗る
土間の壁は、念願の白の漆喰を塗ることにしました。
ホームセンターに行くと、簡単に塗れる漆喰という物が売っていて、塗り方の
DVDがいつも流れているので、いつも足を止めて見ていました。
見るたびに、自分で塗れるかな?どうかな?しばらく悩んでいましたが、
思い切って購入しました。
漆喰は、水で溶いてあるタイプで、封を開ければ即塗れるのですが、
一度開けてしまうと、一気に塗らないと乾いてしまいそうで、なかなか塗り始め
られないでいたのですが、そこへまたまた救いの手が・・・。
いつも助けてくれる設備屋さんがお手本を。
そして、助っ人さんも来てくれました((´∀`))
初めてとは思えないほどの出来栄えです。楽しそうに塗ってくれて嬉しかったです。
朝からずっと腕を使う作業だったので、翌日は腕が筋肉痛だったとか…
この日も、みんなの力を借りて、また一歩前進です。
そして、頼もしい助っ人がもうひとり!
後日、残ったところを塗ってくれました。やはり、初めての漆喰塗りだそう
ですが、とてもきれいに塗ってくれました👏👏
本職かと思うくらいの職人みたいな後ろ姿でした(笑)
手伝ってもらわなかったら、何日もかかったことでしょう。
体力的にも、持たなかったかもしれません💦
はめ込んだ欄間がとても映えますね。
作業の後のジンギスカンは、おいしい!
お天気もよく、楽しいひと時でした。
ジンギスカンのしめは、マシュマロを串にさして焼きます。
これが、ちょうどよく焼けても、真っ黒になっても盛り上がる。
最後に大笑いして終わるのが、また楽しいのです。
今は、こんな感じです。
窓枠もついて、ストーブも設置しました。
コンテナの家なので、天井が普通の家よりも低いのですが、土間があるから
そんなに圧迫感がありません。
いい空間が出来て、よかったです。とても気に入っています。
別の日には、食品庫の棚作りを手伝ってもらいました。
棚板の中央をくり貫いて、真ん中から棚の中のものを取れるような
構造です。
ジグソーという電動工具を使い、くり貫き、切り口を磨きます。
こちらも、腕が疲れる作業ですが、一生懸命やってくれました。
けっこう腕が疲れる作業が多いです。
棚板を取付けてもらった後、ドアも出来て食品庫完成しました。
中央部の天井は、家の外壁と同じ板に室内用の塗料を塗ってから打ち付け
ました。それ以外の部分は、コンテナの天井をそのまま生かしました。
そしてまた、ジンギスカン!
厚真町のふるさと納税の返礼品にもなっているジンギスカンが有名で、
遠方から買いにくるそうです。
うちでも、ジンギスカンといえば、このお店のものを食べています。
北海道の人は、みんなジンギスカンが大好きです!
2021年2月7日