ウッドデッキと煙突

 

itoh2021-0253049

玄関前にウッドデッキを作ることにしました。

また、皆さんに手伝ってもらったのでどんどん作業が進みました。

まずは、重機で60cmの深さの穴を掘って土台の束石(つかいし)を埋めこみます。

 

itoh2021-0323062

束石に乗せる太い木材は、古材を利用しました。とても固くて、土台にはもってこいです。

そこにツーバイフォーの角材を打ち付け、厚手の板を張っていきます。

あと、防腐剤を塗って床は出来上がりです。

 

itoh2021-0923151

次に手すりと屋根の骨組みを作ります。

 

itoh2021-0744117

屋根は、波板を張りました。

60cm幅の波板を少しずつ重ね合わせながら釘で打ち付けていきます。

何枚も重ねていくうちに、なぜか少しづつずれていって、ちょっとがたがたに

なったところもありますが、なんとか屋根も完成です。

 

itoh2021-0834130

薪ストーブの煙突をどうやってつけるかは、今までの苦難の中でも

最も悩みの種でした。屋根を業者さんに張ってもらう時につけておけば

何も悩むことはなかったのですが、予算の都合もあったので、つけられなかった

のでした。

 

itoh2021-0015001

煙突は、横が短くないと煙が出にくいし、縦の長さが長くないと煙が

出にくいので、どうしたらいいか困っていました。

そこで、考えついたのがウッドデッキの屋根を突き抜ける構造です。

 

itoh2021-0135025

長い煙突を、屋根とウッドデッキの両方から針金で引っ張って支えました。

ちょっと傾いていますが…

 

itoh2021-0825120

こうやって見ると、やっぱり傾いてる(笑)

これで、外側は完成です!

やっと完成!!

長かった~☺

ウッドデッキには、ベンチを置きお茶を飲める場所もできました。

天気の良い日は、猫たちがゴロゴロとひなたぼっこをしています。