手洗い鉢
トイレの壁は、アイボリーの珪藻土を塗りました。半分から下は板を
張り、塗装しました。
もらった窓は、トイレにぴったり!
パネルヒーターもつけました。イメージ通りのトイレが出来上がっていく
のは、作業をしていても楽しいものです。
ステンドグラスをはめ込んで作ったドアは前の家では開閉式で使っていた
ものですが、レールをつけて引き戸にしました。
ドアノブを取ったままになっています。引き戸用の取手をつけなければい
けないのですが、後回しになっています。
棚も作り、憧れのレトロな感じの手洗い鉢も取り付けました。
実はこの手洗い鉢は、いただいたものなのです。
家を作り始めた一昨年の秋、友人と長沼町のお店にごはんを食べに行ったとき
の事です。若いご夫婦が自分たちで作り上げたとても素敵なお店で、お料理も
とてもおいしかったです。
トイレには、手洗い鉢があり素敵だったので、自分達も家を作っている
ところだったので、参考に写真を撮ってもいいかと尋ねたところ、
快諾してくださいました。それから、手洗い鉢を奥からいくつか持ってきてくれて
好みのものをくれるというのです。
震災の時、自分たちは何もできなかったから、せめてこの手洗い鉢を
使ってもらえれば…って言ってくれたのです。
初対面の私に…うそのような話ですが、本当の話なのです。
思いやりの詰まった手洗い鉢は、設備屋さんにちゃんと設置してもらいました。
蛇口は、インターネットで、買いました。
とっても気に入っています。ありがとうございました。
便器は、ホームセンターや量販店を見て回りましたが、いちばん安かったのが
Amazonでした。通販で買って、設備屋さんに設置してもらいました。
前の家では、簡易水洗だったので、真冬は便槽が凍り、使えなくなる心配
ばかりしていました。それが、今は水洗トイレ…夢のようです(笑)
2021年4月1日