🏠トレーラーハウスの撤去
昨年10月まで、仮設住宅として設置してもらったトレーラーハウスが
ついに引き上げられる日がやってきました。
入居するときは、電気工事、便槽の埋め込み、玄関の風除室の取り付け、
ストーブの設置、水道工事、プロパンガスの設置、灯油タンクの設置など
あり、ひとつひとつの作業を終えて、入居までに1か月近くかかりましたが、
撤去作業は、1日で終了…あっという間でした。
物置や灯油タンク、寒さ除けの袴みたいな黄色い板や玄関の風除室が
トラックに積まれていきます。
取り付けられた物を外し、本来のトレーラーハウスになりました。
あとは、引きあげるだけです。
設置されてから2年3か月の間には、本当にいろいろな事がありました。
毎日、セルフビルドの家の大工仕事中心の生活でしたが、ここに住んでいたからこそ
出来た事だと思います。
動物たちとも、離れずにずっと一緒にいられました。
携わった多くの人に感謝……。
重機でトレーラーハウスを引っ張って道路に出します。
敷地が狭くなっているところがあり、そこが道路に出すときの最大の難関
です。
幅がギリギリなので何度か切り返しをしながら、慎重に慎重に進んで
行きます。
難関も無事に通過し、トレーラーにけん引されて目的地に向かいます。
「本当にお世話になりました。」という気持ちで最後の姿を見送りました。
トレーラーハウスが無くなった場所をみると、こんなに狭いところに
住んでいたんだなぁ…と思います。
2021年6月3日