外壁の塗装
いよいよ家の裏側の外壁を張ります。外回りはこの部分が最後です。
いつものように、タイペックシートを張り、板を張り、防腐剤を塗ります。
何か作る度に、ペンキを塗ったり、防腐剤を塗ったりしてきているので、
ペンキ塗りは、手慣れたものです。
色選びは、難しかったです。
この色で壁を塗ったら?・・・・頭の中でイメージを膨らませないといけないし、
これが良いと思って買ってきたペンキも、実際に塗ってみるとイメージ
とかけ離れていたり、変な感じになっちゃったり。
外壁は、塗料もたくさん使うので、買うのにちょっと勇気がいりましたが、
明るい色で、希望通りの色合いになりました。
8月下旬、外壁が完成しました。
9月上旬からいよいよ、内装工事に取り掛かりました。
壁材は、色々と考えた末に、無垢材にしました。
段差があったり、角を合わせるのにも苦労しましたが、希望通りの仕上がりに
なりました。
テレビを設置し、足場があるうちにアンテナを業者さんに取り付けて
もらいました。
とても良心的な業者さんで、なるべくお金がかからないようにと、最初は
価格の安い小さなアンテナを設置してくれたのですが、ここは難視聴地域!💦
いくつかのチャンネルが映りませんでした。
裏に山をかかえているので、電波が届かないのです。
業者さんは、一旦帰り、数日後に今度は一番大きなアンテナを持ってきてくれました。
アンテナの向きを調整し、全部の放送局の番組が見られるようにありました。
今までは、自分でアンテナを低い位置に設置していたせいもあり、映らない
放送局もあったので、見たい番組が全部見られるなんて、とてもうれしいです。
強風が吹くたびにアンテナが動き、その都度、アンテナの角度を調整するのが
大変でした。
この大きなアンテナは強風でもビクともしません。またひとつ、苦労がなく
なりました。
2021年1月25日